調子がどんより気味なのはデトックスが溜まっている~手軽にはじめるデトックス法~
●デトックスとは?
最近知られているデトックスとは、人間の身体に蓄積してしまった様々な毒を体外に排出することを目的とした健康法あります。
医療行為や新しい概念の健康法で美容術というよりも代替医療に区別されています。
「detoxification(ディトクシフィケーション、取り除く=解毒)」を短縮形であり、本来は肝機能にまつわる言葉です。
今を生きる私達は、365日体内に蓄積され続けるという悪い毒を、多様なデトックス法を試して追いやり、どうにかして健康な体を手に入れようと
努めています。
●体内に溜まる毒とは?
私たちが普段食べたものは、体内でエネルギーに変わり体外に排泄されます。
体内でエネルギーに変わることによりできた「老廃物」や「毒素」は体外に排出しなければいけません。
毒素には2種類あるのはご存じですか?
空気や土壌は汚染され、穀類や野菜などの食物には作用の強い化学肥料や害虫予防の農薬がたっぷり使用されたなど、体外から取り入れて溜まった毒素と、更に日々の暮らしのストレスを受けたことによってできた活性酸素という体内で作られてしまう毒素があります。
こうした「心身ともに毒だらけ」というような感覚こそが、多くの人々をデトックスへと駆り立てています。
●毒素が溜まるとどうなるのか?
久しぶりに会った方で、同じ年齢なのに肌が自分よりキレイと感じたりしたことはないですか?
それが、毒素が溜まって肌の調子が悪くなる原因につながります。
他にも、腸内環境が悪くなると便秘になりやすかったり代謝が落ちるなど、身体の不調につながります。
●デトックスで手軽に体内環境をよくするには
「デトックス」で体内環境を良くしたいと思うが、でもあまりお金はかけたくない思われる方は、まず日々の食事から変えてみてはいかがでしょうか?
ニンニク・ニラ・玉ねぎ・長ネギ →肝臓の解毒作用を助けてくれる
ゴボウ・コンニャク・レンコン →腸の中で有害物質を吸着して、毒素を体外へ排出
りんご・人参・トマト・海藻類・きのこ類 →利尿を促し、毒素を体外へ排出
などたくさんの食べ物に腸内環境を良くしてくれるものがあります。
食べ物のほかには、特別な健康食品の服用及びサウナで、身体の中の有毒な物質をできるだけ体の外へ出そうとする健康法もあります。
身体に良いことをしようとして、お金をかけて意気込むよりも、日々の暮らしの中で一つでも習慣化にできることがあります。
コツコツ無理なくデトックス生活を送りましょう。
極月スタッフ 野田
~華やぐ梅ごころお買い求めはこちら~
~極月公式HPはこちら