マスクをきちんとした使い方をして笑顔を忘れずに
●マスクの使い方
前までは花粉・風邪予防としか考えられなかったマスクが、
今ではとても身近で生活していく中では欠かせなくなってますよね。
マスクはウィルスや菌からの侵入を防ぐ為には正しくつけて、
隙間をなるべく作らないようにすることが大切です。
隙間があるほど、ウィルスがマスクのフィルターを通さずに
入ってきますので、マスクのしている効果が薄れてきます。
なるべくマスクをしている時や、マスクを捨てる時はなるべく、
フィルターの部分を触らずに、1日使い終わったら捨てるように
しましょう。
●マスクの付け方
まず装着の前に、マスクの裏表を確認します。
①だいたいのマスクには鼻の部分にワイヤーが入っています。
ワイヤー部分の布が重なった箇所のブリーツの
ひだが下を向いた状態が表面(外側)となります。
②次は、マスクについている紐で表裏を分かる方法
紐がつけられている部分が分かる方が外側になります
なるべく顔との隙間をなくして密着度をあげて、
ウィルスからの侵入を防ぐ為です。
※使用時はマスクに書かれています説明書を
確認してから使用して頂ければ大丈夫かと思います
1:マスクの表裏が分かった所で、
着けてみましょう。
まず、ゴム紐で固定して、鼻と口とアゴまでを覆います。
2:マスクの上から鼻の部分を押して顔との密着度を上げます。
3:顔との隙間がないように調整をしてください。
●マスクの外し方
マスクを外したらそこら辺に置いておくのではなく、
きちんとゴミ箱へ捨てることが大事です。
1ゴムの部分をを持ち、決してフィルター部分を
触らないようにしてゆっくり外します。
2すぐにゴミ箱へ捨てて、
手を消毒してください。
●マスクの中でも笑顔を
マスクをしているからって油断をして笑顔を忘れていませんか?
唇の両端がへの字型に下がっていませんか?
への字型に下がっていると、顔のたるみはますます
進んでいきます。
にこやかにキュッと唇の口角を持ち上げた笑顔で
いるように意識をすれば、たるみを防げるし、
なによりも外見も美しくなりますので、
マスクの中でも笑顔を日ごろから心がけると
いいですね。
極月スタッフ 野田
~華やぐ梅ごころお買い求めはこちら~
~極月公式HPはこちら~
現在、バレンタイン限定パッケージで販売中‼